試用期間中の解雇 能力不足で解雇できる?14日以内なら即日解雇が可能?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
試用期間 解雇eyecatch お仕事探し

試用期間とは、入社後正社員として本採用するまでに職業能力や企業適応性を見るために設けられた期間です。

お試し期間と言われたりしています。

お試し期間中であれば、会社は自由に解雇できるのでしょうか?

スポンサーリンク

試用期間中の解雇

試用期間とは

試用期間とは、労働者の職業能力・適性を評価するため、会社で設けている期間です。
一般的には1~3ヶ月くらいが多いようです。

試用期間を設ける場合に長さに関する定めは労働基準法上ありませんが、労働者の地位を不安定にすることから、あまりに長い期間を試用期間とすることは好ましくないとされています。


試用期間であっても、雇用保険、労災保険、社会保険はそれぞれの加入基準を満たせば加入することになっています。

試用期間がある場合には、求人票や募集要項において、試用期間があること試用期間中の労働条件を明示することになっています。

会社によっては、試用期間中は、賃金が低いなど、労働条件が異なる場合がありますので、注意してくださいね。

14日以内なら即日解雇が可能?

労働基準法では、試用期間中の者を14日以内に解雇する場合は解雇予告をしなくてもよいとしていますが(即日解雇可能)、試用期間だからといって、いつでも・どんな理由でも解雇が認められるわけではありません。

雇入れから14日以内の労働者を解雇した場合であっても、解雇に客観的に合理的な理由がなかったり、解雇が社会通念上相当でなかったりすれば、解雇権を濫用したものとして解雇は無効になります。(労働契約法16条)

試用期間中でも14日を経過すると解雇予告が必要

試用期間中といえども、14日を超えて雇用している場合は、使用者は30日前までに解雇予告をするか、平均賃金の30日分以上の解雇予告手当を支払う必要があります。(労働基準法第20条、21条)

試用期間中の解雇については、通常の解雇よりは少し広い理由において、認められることがありますが、あくまでもその理由が採用決定時に知りうることができず客観的に合理的であることや社会通念上の相当性が必要です。

【事例】能力不足で解雇できる?

ゆうきくん
ゆうきくん

今、試用期間中で、頑張って仕事覚えようとしてるんだけど
なかなか覚えれないんだよ。

まーちゃん
まーちゃん

仕事はちゃんと教えてもらっているの?

ゆうきくん
ゆうきくん

先輩から教えてもらっているよ。ちゃんとメモもして頑張っているんだけど。
早く覚えないと解雇されないか心配で。

まーちゃん
まーちゃん

試用期間だからといって、そんなに簡単に解雇されないよ。

だから、もう少しゆっくり教えて欲しいとか、繰り返し教えて欲しいとか先輩に相談してみたらいいよ。
大丈夫、大丈夫。

ゆうきくん
ゆうきくん

そうなの?仕事を早く覚えないと試用期間で辞めさせられないか不安で先輩にも相談できなかったんだ。

まーちゃんのひとりごと

試用期間中は、試されている期間との思いから大きなプレッシャーを感じている人も多いかもしれません。

でも、簡単に解雇は出来ないので、真面目に働いていたら大丈夫です。

それでも、解雇されたら?

解雇された理由について納得できないような場合は、個別労働紛争解決制度の「助言・指導」や「あっせん」で問題が解決する場合もあると思われるので、労働局・労働基準監督署の総合労働コーナに相談してください。

試用期間中の解雇 能力不足で解雇できる?14日以内なら即日解雇が可能?のまとめ

いかがでしたか?

試用期間中であっても、簡単には解雇ができないことをお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

プロフィール
まーちゃん

元ハローワーク職員のまーちゃんです。
大学では労働法を専攻し、ハローワークで「働くこと」に33年間携わってきました。
これまでハローワークで学んだこと経験したことを中心に「働くこと」に役立つ知識をわかりやすくお伝えできればと思っています。

まーちゃんをフォローする
お仕事探し
にほんブログ村 転職キャリアブログ 求人・採用へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
まーちゃんをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました