試用期間は正社員じゃない?社会保険にも入れてもらえない?について解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
試用期間 eyecatch お仕事探し

試用期間は正社員じゃない?社会保険にも入れてもらえない?

試用期間について働く前に知っておきたいことをまとめました。

スポンサーリンク

試用期間は正社員じゃない?

実際に一緒に働いてみなければ本当の評価が難しいため、ほとんどの会社では、入社後一定期間を「試用期間」や「見習期間」とし、この期間に人物・能力を評価して本採用とするか否かを決定しています。

「試用期間はまだ正社員じゃない」と誤解されていることも多いようですが、正社員として雇用されたのであれば、試用期間中であっても「正社員」です。

試用期間の長さ

試用期間の長さについて、労働基準法など法律上の制限はありませんが、一般的には3か月から6か月程度に設定されていることが多いと思われます。

給料は少なくて当たり前?

試用期間がある場合には、求人広告や求人票には試用期間の長さ、試用期間中の労働条件を明示しなければならないことになっています。(労働者を募集する企業の皆様へ|厚生労働省

求人広告や求人票で、試用期間の有無、また試用期間中の労働条件が本採用後と異なっていないかなど、よく確認しましょうね。

試用期間中の給料も最低賃金を下回ることはもちろんできません。

社会保険にも入れてもらえない?

試用期間であっても、雇用保険、労災保険、社会保険は加入することになっています。

あくまで、加入要件を満たしていれば試用期間中も各種保険に加入できます。

社長さんの会社は月給25万円、試用期間3ヶ月あり。試用期間中は月給20万円です。

社長さん
社長さん

試用期間は3ヶ月ね。
給料はその間20万円でお願いしますね。

ゆきさん
ゆきさん

わかりました。

社長さん
社長さん

試用期間3ヶ月間は少しお給料が低いけど、
それ以外の条件は全て本採用後と変わらないよ。

ゆきさん
ゆきさん

社会保険も最初から加入できますか?

社長さん
社長さん

もちろんだよ。
試用期間は研修が中心だからお給料はその分少ないけど、
本採用になった後、一人前のスタッフになってもらえるように教育もきっちりするから頑張ってほしい。

ゆきさん
ゆきさん

わかりました。よろしくお願いします。

まーちゃんのひとりごと

正社員求人では試用期間を3ヶ月としている会社が1番多かったと思います。
6ヶ月となると長いなぁという印象を持っていました。

試用期間中は、本採用になるか不安な期間です。
そのため、あまりに長い試用期間を設けている会社はおすすめしにくいと感じていました。

試用期間は正社員じゃない?社会保険にも入れてもらえない?について解説!のまとめ

いかがでしたか?

試用期間中の条件については必ず確認してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

プロフィール
まーちゃん

元ハローワーク職員のまーちゃんです。
大学では労働法を専攻し、ハローワークで「働くこと」に33年間携わってきました。
これまでハローワークで学んだこと経験したことを中心に「働くこと」に役立つ知識をわかりやすくお伝えできればと思っています。

まーちゃんをフォローする
お仕事探し
にほんブログ村 転職キャリアブログ 求人・採用へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
まーちゃんをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました