【無期転換ルールとは】無期労働契約と正社員の違いについて解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
無期転換ルールアイキャッチ お仕事探し
スポンサーリンク

有期雇用で働く人にとって、雇用の安定は大きなテーマです。
そこで注目したいのが「無期転換ルール」。

2024年4月からは、無期転換後の労働条件の明示も義務化され、より安心して働ける環境づくりが進んでいます。

今回は、無期転換ルールの基本から、正社員との違いについてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

無期転換ルールとは

有期労働契約が通算5年を超えて繰り返し更新された場合、従業員が申込むことで「期間の定めのない契約(=無期労働契約)」に転換できる制度です。

申込しなければ、自動的に無期雇用に変更されるわけではありません。

労働契約法第18条に基づくもので、雇用の安定を図るために設けられています。

(有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換)
第十八条 同一の使用者との間で締結された二以上の有期労働契約(契約期間の始期の到来前のものを除く。以下この条において同じ。)の契約期間を通算した期間(次項において「通算契約期間」という。)が五年を超える労働者が、当該使用者に対し、現に締結している有期労働契約の契約期間が満了する日までの間に、当該満了する日の翌日から労務が提供される期間の定めのない労働契約の締結の申込みをしたときは、使用者は当該申込みを承諾したものとみなす。
e-Gov法令検索(労働契約法)

2024年4月からの改正ポイント

令和6年4月1日以降、無期転換ルールに関して以下の労働条件の明示が義務化されました。

有期労働契約の締結・更新時
就業場所・業務の変更範囲
更新上限の有無と内容

無期転換申込権が発生する更新時
無期転換後の労働条件
正社員とのバランスを考慮した説明…正社員との労働条件の違いや共通点
 例:「無期転換後も転勤はありません」など
同一労働同一賃金の観点から、業務内容や責任に応じた処遇設計の説明

引用元:2024年4月から労働条件明示のルールが変わります ー 厚生労働省|

これにより、労働者が契約内容をより明確に把握できるようになり、トラブルの未然防止が期待されます。

スポンサーリンク

無期労働契約と正社員の違い

無期契約社員は、雇用期間の安定性はあるものの、正社員と同じ待遇になるとは限りません。

基本的には有期雇用契約の待遇がそのまま引き継がれるケースが多く、以下の点で違いが生じることがあります。

職務内容勤務地
賃金体系福利厚生
昇進・昇格安定性

契約(更新)を結ぶ際に、無期転換後の労働条件をしっかり確認しておくと安心ですね。

無期労働契約は正社員?

つよし君
つよし君

無期転換の申込って、正社員になれるってこと?

まーちゃん
まーちゃん

それは、少し違うんです。
無期雇用になるっていうことは、契約期間がなくなるってことで、正社員になるわけではないんです。

つよし君
つよし君

えっ、じゃあ待遇とかも今と変わらないの?

まーちゃん
まーちゃん

基本的には今の契約内容のままで、雇用期間の定めがなくなります。
だから、お給料とか仕事内容はそのままってことが多いです。

つよし君
つよし君

そうか…無期=正社員かと期待したよ。

まーちゃん
まーちゃん

でもね、無期雇用になることで、契約更新の不安がなくなるし、雇用の安定はぐっと増しますよ。

つよし君
つよし君

正社員になるステップっていうより、安心して働き続けられる土台ができるってことだね。

まーちゃん
まーちゃん

でもね、無期転換後に正社員登用制度のある会社もあるから、よく無期転換後の労働条件を確認してくださいね。

まーちゃんのひとりごと

確かに、無期雇用=正社員ではありませんが、契約更新の不安がなくなることは、安心して働くための大きな一歩です。

まずは「無期転換」という選択肢を前向きに検討してみてくださいね。

スポンサーリンク

【無期転換ルールとは】無期労働契約と正社員の違いについて解説!のまとめ

いかがでしたか

無期雇用になっても、正社員と同じ待遇とは限りませんが、契約更新の不安がなくなることは大きな安心材料です。

まずは「無期転換」という選択肢を前向きに検討してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

無期転換について詳しくはこちら👉有期契約労働者の無期転換ポータルサイト|厚生労働省

スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
まーちゃん

元ハローワーク職員のまーちゃんです。
大学では労働法を専攻し、ハローワークで「働くこと」に33年間携わってきました。
これまでハローワークで学んだこと経験したことを中心に「働くこと」に役立つ知識をわかりやすくお伝えできればと思っています。

まーちゃんをフォローする
お仕事探し
スポンサーリンク
にほんブログ村 転職キャリアブログ 求人・採用へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
まーちゃんをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました