休憩2時間なぜ?休憩時間の長い会社は注意!について解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
休憩時間長い-eyecatch お仕事探し

休憩時間の基本的なルールをご存じですか?

休憩時間のトラブルで多いのは休憩時間が取れない!休憩時間も働かされた!などですが、
今回は、「なぜ、こんなに休憩時間が長いのかな?」と思った時に読んで欲しい休憩時間の注意点について解説します。

スポンサーリンク

休憩時間2時間なぜ?

休憩時間のルール

労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合には1時間以上の休憩を与えなければならないと労働基準法第34条で定められていますが、休憩時間の上限については法律では決められていません。

そのため、「休憩時間を2時間」とすることも会社が自由に設定できるということになります。

休憩時間と拘束時間

始業時間から終業時間までの間で、労働時間と休憩時間を合計したものが拘束時間です。
休憩時間が長いと拘束時間(会社にいる時間)も長くなるため、従業員にとっては負担になるかもしれません。

休憩時間の長い会社は注意

休憩時間が手待ち時間となっていないか

休憩時間が長い職種と言えば、飲食業や宿泊業などが思い浮かびますね。

業界として休憩時間がどうしても長くなりがちな職場もあると思いますが、休憩時間中は仕事を離れ自由に利用できるかが重要なポイントです。

単に仕事をしていないだけの手待ち時間やいつでも仕事に入れるように待機している状態は休憩時間としては認められません。

休憩時間を長くして残業代を抑えたい

例えば、会社として業務が集中する19時まで勤務して欲しい場合に、比較的暇な時間帯に休憩時間を2時間取らせ19時を終業時間としたり、

終業時間を店の閉店時間に合わせるために休憩時間を長くして残業代を抑える方法が取られることがあります。

求人票で休憩時間がなぜこんなに長いのかなぁと思った時はHPで閉店時間を確認したり、面接で休憩時間が長い理由を確認してくださいね。

【事例】なぜ休憩時間が長いの?

かつのり君が見つけた求人票には、月曜日から土曜日 8時~16時(休憩昼60分/他20分)とあります。

かつのり君
かつのり君

事務職だから、体力も使わないのに
どうして休憩時間が80分もあるのかな?


7時間×6日=42時間になってしまうので休憩時間を80分にして始業・終業時間を変更せず週40時間制に合わしているのかもしれません。

実態として80分の休憩が取れているのであれば問題はありませんが、働く側としては休憩時間でつじつまを合わすのではなく、根本的に40時間制に対応して欲しいですね…

まーちゃんのひとりごと

仕事探しで重視することは
やりがいが感じられる、希望する収入が得られることなど・・・人それぞれですね。

まーちゃんは、キャリアを積み重ねるためには、仕事が自分の希望するライフスタイルと合っていることも重要かなぁと思っています。

休憩2時間なぜ?休憩時間の長い会社は注意!について解説のまとめ

いかがでしたか。

休憩時間が長い会社は、拘束時間も長くなることを頭に入れておいてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

プロフィール
まーちゃん

元ハローワーク職員のまーちゃんです。
大学では労働法を専攻し、ハローワークで「働くこと」に33年間携わってきました。
これまでハローワークで学んだこと経験したことを中心に「働くこと」に役立つ知識をわかりやすくお伝えできればと思っています。

まーちゃんをフォローする
お仕事探し
にほんブログ村 転職キャリアブログ 求人・採用へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
まーちゃんをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました