ハローワークの求人票を見ていると「従業員数0人」の会社を見つけることもあると思います。
従業員数0人?誰もいない会社?大丈夫なの?と疑問に思うこともあるかもしれません。
今回は「従業員数0人の会社」について解説します。
ハローワーク求人票 従業員数0人とは?
社長や家族は従業員数には含めれません。
そのため求人募集を開始する時点では、従業員数0人の会社であってもほとんどの場合、事業はすでに開始されています。
募集理由としては、事業を拡大するためが多いと思います。
求人票には設立年が記載されているので、いつから事業を開始したかはすぐにわかりますね。
従業員数0人の会社も求人募集できる
ハローワークで求人募集するには、労働保険に加入していることが必要ですが、従業員0人の場合は、採用前に労働保険に加入できないため、採用後速やかに加入することを約束して求人申込ができることになっています。
労働者を雇用する事業所は、雇用保険法や厚生年金保険法等の法律に基づき、各種保険への加入義務がありますので、加入手続きを済まされたうえで求人の申し込みをお願いします。
なお、求人申込の時点で従業員がいない場合は、採用後すみやかに加入いただくことを前提として申し込みいただけます。
引用:求人の募集に関するQ&A|大阪労働局
従業員数0人の会社で働く
メリット
経営者との距離が近いので、
・意見やアイデアが採用されやすく達成感が大きい
・新しいことに挑戦しやすい環境

経験のある仕事ならやりがいがあるだろうね。
・仕事の流れを最初から最後まで経験することができる

起業が目標の僕には勉強になるなぁ。
などがメリットとして挙げられます。
デメリット
逆に注意しないといけない点は
労働条件の整備や教育体制が不十分であることが多いことです。

事業を軌道に乗せることが最優先だろうから仕方ないのかな?

未経験だから、教育体制が整っていると安心なんだけどなぁ。
その他には、マンパワーがないため長時間労働や激務になりやすいこともデメリットとして挙げられます。
これらのメリット・デメリットは、従業員数0人の会社だけでなく、少人数の会社にも言えることだと思います。
まーちゃんのひとりごと
従業員数0人の社長さんは、ご自身の会社員時代の労働環境を基準にされていることが多く、時々情報のアップデートが必要かなと感じていました。
従業員数0人の会社は、会社と一緒に自分自身も成長できることが最大の魅力ですね。
やりがいと労働環境など総合的な判断をしてくださいね。

【ハローワーク求人票】従業員数0人の会社で働くメリット・デメリットについてわかりやすく解説のまとめ
いかがでしたか。
従業員数0人の会社へ応募を検討する時の一助になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント