履歴書送付に添え状必要?折り方・入れ方と未経験の場合について解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
カバレター-eyecatch お仕事探し

書類送付の場合に、添え状を同封していますか?
なぜ、添え状を同封することがマナーと言われているのでしょうか?

添え状は、基本的にパソコンで作成しますが、手書きを選んでもいいと思います。

今回は、添え状の役割について考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

履歴書送付に添え状は必要?

添え状は送付状やビジネスレターとも言い、ビジネスの場では同封することがマナーです。

履歴書及び職務経歴書もビジネス書類なので、応募先に送付する際には「添え状」を付けることが一般的だとされています。

添え状の役割

添え状の役割としては2つあります。

まず1つ目の役割は、受け取った相手方に送った中身を伝えることです。
添え状を見れば、送られてきた書類の種類や数がすぐにわかり、中身を一つ一つチェックする手間が省けます。

2つ目の役割は、挨拶です。
直接会って挨拶とともに渡すことが一番丁寧な方法です。

郵送の場合は、直接挨拶ができないので書類だけを送るのではなく添え状を同封することで、相手方に「選考をよろしくお願いします」という気持ちを伝えることができます。

添え状の書き方見本⇒添え状|ハロワークインターネットサービス 

折り方・入れ方

書類選考で送付すべき書類は
①添え状、②履歴書 (できればA4サイズ)、③職務経歴書(必須になっていなくても作成しましょう)です。

①~③をクリアファイルに入れ、白色の「角形2号(角2)」の封筒で送ることがよいとされています。


定型の封筒に入れようとすると応募書類を三つ折りにする必要があるので、到着した応募書類を封筒から出した時に広げる手間を会社にかけてしまうことと折り目がつき書類が読みにくくなるため、定型の封筒に入れるのはお勧めできないとされています。


上記を知った上で、割愛してよいと思うものがあれば応募先の状況に合わせて調整してもいいと思います。

未経験の場合

「ビジネスにおいて相手方に何かを送る時には、添え状を添付するのがマナー」とされているので、添え状を同封することでビジネスマナーが備わっていることを伝えることができます。


ビジネス書類のやり取りが多い営業職や事務職は添え状を同封することで、応募先の会社はビジネスマナーのある人として安心して選考をすすめていけるでしょう。


特に、未経験で営業職や事務職に応募する時は、「実務経験はありませんがビジネスマナーは身につけています」とアピールできると思います。

添え状は即シュレッダー?

きよしくん
きよしくん

インタネットで調べたら、採用担当者によっては応募者多数の場合などでは「添え状は読んでもらえないこともあります」って書いてあったけど。
添え状って本当に必要かな?

営業くん
営業くん

添え状が採否の決定を大きく左右することはないと言われているみたいだね。

きよしくん
きよしくん

じゃあ、無駄じゃない?

営業くん
営業くん

ただね、添え状がないとぶっきらぼうな印象を与えるみたいだよ。

まーちゃんのひとりごと

まーちゃんが対応した採用担当者のなかで「添え状は必須」とされていた方はほとんどおられなかったと思います。

そのため、添え状は必ずしも必須とは言えないと思いますが、採用選考にあたり相手に対して最善を尽くすだけでなく自分自身にも後悔を残さないために添え状は同封する方向で考えてくださいね。

履歴書送付に添え状必要?折り方・入れ方と未経験の場合について解説!のまとめ

いかがでしたか

このブログが書類選考の一助になればうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

プロフィール
まーちゃん

元ハローワーク職員のまーちゃんです。
大学では労働法を専攻し、ハローワークで「働くこと」に33年間携わってきました。
これまでハローワークで学んだこと経験したことを中心に「働くこと」に役立つ知識をわかりやすくお伝えできればと思っています。

まーちゃんをフォローする
お仕事探し
にほんブログ村 転職キャリアブログ 求人・採用へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
まーちゃんをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました