【職業訓練】何回受けられる?メリット・年齢制限について解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
職業訓練 お仕事探し
スポンサーリンク

ハローワークの支援メニューとして職業訓練制度があることは広く知られていると思います。

今回は職業訓練コースの検索方法、受講までの流れや職業訓練を受講するメリットについて解説します。

スポンサーリンク

職業訓練制度とは

新しいスキルを身につけたい、仕事の幅を広げたい、など就職に必要な知識・技能を身につけるために職業訓練制度があります。

この制度は、雇用保険を受給している人や、受給資格がない人でも就職活動中で職業訓練を受講してから就職をしたい人は利用可能で、幅広い分野のスキルを学ぶことができます。

訓練受講までの流れ

職業訓練の分野は、デザイン・Web・IT・電気電子・製造・事務・介護福祉など多岐にわたります。

一部有料のコースもありますが、基本的にはテキスト代などの実費負担だけで受講できます。

受講してみたいコースの詳細や訓練が開講される時期などについては、「ハロワークインターネットサービス」もしくは、「〇〇県 職業訓練」で検索できます。

希望する仕事に就くにはどんな職業訓練を選択すればいいかなど、ハローワークで相談もできます。

大まかな職業訓練受講までの流れは以下のとおりです。

①最寄りのハローワークで職業相談を受け、適切な訓練コースを選びます。
②訓練受講の申込を行い、選考試験を受けます。
③訓練を受講しスキルを習得します。
※①~③の間にハローワークで就職支援があります。

職業訓練何回受けられる?

職業訓練の受講回数に上限はありませんが、目的は「訓練で身につけたスキルを活かして再就職すること」です。

そのため、原則として
●訓練を連続して受けることはできません。
●前回の訓練を終えてから1年以内に、もう一度受けることもできません。

「訓練 → 就職」が基本の流れです。(参照元:職業訓練制度のご案内

職業訓練でスキルを身につけることは再就職のためにとても大切な反面、失業期間が長くなるということでもあります。

受講コースは求人の状況なども見据えて慎重に選びたいですね。

スポンサーリンク

職業訓練のメリット

ユウスケ君は、インテリアコーディネーターとして活躍できる場を広げたいと考えています。

ユウスケ君
ユウスケ君

インテリアコーディネーターとしての幅を広げたいんだけれど、
木造住宅の設計とか施工を学べるコースはあるかな?

まーちゃんのひとりごと

住まいに関する知識の幅が広がり、インテリアコーディネーターとしての視点を持ちながら、木造住宅の設計や施工に携わるなど活躍の場面が広がりそうですね。

職業訓練は、ユウスケ君のようにスキルアップを目指す場合だけではなく、基礎から学ぶことができるので、異業種へ挑戦したいときにもおすすめです。

新しい分野に自信を持って一歩を踏みだせるように基礎から実践的な内容まで段階的に学んでいくカリキュラムになっています。

職業訓練を受けて就職を目指すメリットは大きく分けて5つあります。

職業訓練を受けて就職を目指すメリット

①実践的なスキル習得:実務で役立つ技術や知識が身につく

②未経験でも安心:基礎から学べるため、異業種への挑戦も可能

③資格取得のチャンス:就職に有利な資格を取得できるコースも

④就職支援がある:訓練校やハローワークで職業相談が受けられる

⑤企業とのつながり:訓練校から就職先につながることも

スポンサーリンク

年齢制限

職業訓練の受講には、原則として年齢制限はありません。
(但し、40歳以上の方対象、39歳以下の方対象など、訓練開始日時点の年齢に条件がある場合もあります。)

しげおさん
しげおさん

この歳になって、介護職に転向するのは難しいかな?

まーちゃん
まーちゃん

職業訓練を受けてまず資格取得してから就職活動したらいかがですか?
資格を取得することで自信がつくと思います。

まーちゃんのひとりごと

職業訓練で介護の基本や実技を学ぶことで、介護職への適性もわかり新しい分野への不安も軽減できると思います。

そして何より、身体介護を行うには基本的には介護資格が必要なので、介護職員初任者研修を修了してから就職をすることをお勧めしたいです。

特に、介護職のように需要の高い職種であれば、年齢にとらわれずに訓練を受けて新たなチャンスをつかむことができると思います。

【職業訓練】何回受けられる?メリット・年齢制限について解説のまとめ

いかがでしたか

今回は職業訓練について解説しました。

雇用保険や職業訓練受講給付金を受給しながら職業訓練が受けられる場合もあります。
ハロトレ特設サイト❘厚生労働省で確認してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
まーちゃん

元ハローワーク職員のまーちゃんです。
大学では労働法を専攻し、ハローワークで「働くこと」に33年間携わってきました。
これまでハローワークで学んだこと経験したことを中心に「働くこと」に役立つ知識をわかりやすくお伝えできればと思っています。

まーちゃんをフォローする
お仕事探し
スポンサーリンク
にほんブログ村 転職キャリアブログ 求人・採用へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
まーちゃんをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました